アロマテラピーの「オイル」ってなに?

〜メディカルアロマが使える薬剤師たち〜
♡pharmARōMA♡
関東担当
Mariです



今回は
アロマテラピーに用いられる
「オイル」のお話。



前回のアロマテラピーのお話で「アロマ=香り」とあったように、香りがするものはアロマと言えます。
ですので、アロマオイルは香りのする脂溶性の化合物です。
しかし、このアロマオイル全てがアロマテラピーに用いることができる訳ではありません。
香りを嗅ぐ目的だけであればいわゆるアロマオイルで問題ありませんが、用途によって使用できるオイルが変わってくるのです。


アロマオイルには
・100%合成化合物
・合成化合物が混ざっている(100%天然でない)もの
・溶剤などで薄められてるもの

これらも含まれます。
(合成化合物とは本来の香りに似せて人工的に作られたものです。)


エッセンシャルオイル(=精油)は、植物の葉、種、樹皮、根などの植物から抽出される100%天然のオイルです。
このエッセンシャルオイルの純度において、AFNOR(Association Fransaise de Normakisation;フランス規格化協会)やISO(スイスのジュネーブに本部をおく国際標準機化機構の認証)といった基準があり、これらをクリアしたものがセラピー等級になります。


私たちが扱っているdōTERRAのエッセンシャルオイルは、この基準を超える「CPTG」という独自の等級を設け、それをもクリアしたエッセンシャルオイルです。



では、この「CPTG」とは
なんなのでしょうか??
これは、また次回✧‧˚



♡pharmARōMA♡
関東担当
Mari


✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――

♡pharmARōMA♡から
メディカルアロマを学び
「心と体にやさしい香る生活」
はじめてみませんか?

✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――
私たち
pharmacist(薬剤師) + ARōMA(アロマ)
= pharmARōMA(ファーマロマ)は
協会の理念に基づき
プロのセラピストではなく
「家庭のセラピスト」を
育てています♪

家族の心と体の健康は
♡ご家庭から♡
「植物エッセンスの薬箱®」を使ったケアを
身につけて
ご自身を整え
そして
ご家族や大切な人を癒してあげられる
「家庭のセラピスト」に。
あなたも仲間入りしませんか?
初めての方も復習したい方も
まずは
「家庭のメディカル精油学/基礎科」から。
お問い合わせは
コメント欄
または
pharmaroma.doterra☆gmail.com
まで。
メール送信する時は
☆→@
に変えて送信してください。

0コメント

  • 1000 / 1000

pharmARōMA

〜アロマが使える薬剤師たち〜 メディカルアロマが使える薬剤師たち ♡pharmARōMA♡ 薬学的知識、病態の専門家がお話する 薬だけじゃないアプローチ。 メディカルアロマを使った 新しい心と体のケアのお話を形に✧‧˚ メディカルアロマの話に留まらず、 病気の話、薬の話、 薬剤師の仕事の話など… 薬剤師ならではの視点で、 気ままに書いてゆきます✲*゚